河島聞達(読み)かわしま もんたつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河島聞達」の解説

河島聞達 かわしま-もんたつ

1804-1864 江戸時代後期の医師
文化元年生まれ。駿河(するが)(静岡県)の人。京都宇津木昆台にまなび,郷里開業元治(げんじ)元年12月死去。61歳。名は維馨。号は熊陽。著作に「漢西医学盛衰論」「知新録」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む