河津村(読み)かわづむら

日本歴史地名大系 「河津村」の解説

河津村
かわづむら

[現在地名]六日市町田野原たのはら

田野原村の北、にしき川支流の深谷ふかたに川上流にある山間の村。川は南流しており対岸は防州宇佐郷うさごう(現山口県錦町)。川の渓流長瀬ながせ峡とよばれる。河津・金山谷かねやまだにの二集落がある。享和三年(一八〇三)石見国郡村仮名付帳(津和野町郷土館蔵)では星坂ほしざか(田野原村)の枝郷であった。天保郷帳でも星坂村の項に「古者星坂村・河津村二ケ村」と注記してある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む