河渡輪中(読み)ごうどわじゆう

日本歴史地名大系 「河渡輪中」の解説

河渡輪中
ごうどわじゆう

南流する長良川と南東流する糸貫いとぬき川の合流点付近に位置。両川に挟まれた河渡・寺田てらだ上曾我屋かみそがや・下曾我屋、生津なまづ馬場ばば(現本巣郡穂積町)柱本はしらもと高屋たかや(現同郡北方町)下郷八ヵ村が含まれた。当地帯は東・西・南を川に囲まれた低地で、長良・糸貫両川に築回しの堤をもち、北方の上曾我屋村には長さ二四〇間の横小堤が築かれていた。

横小堤をめぐり、「下郷と唱地低之村方」と「上郷と唱地高之村方」の間でしばしば争論が発生している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む