河田佳蔵(読み)かわだ かぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河田佳蔵」の解説

河田佳蔵 かわだ-かぞう

1842-1864 幕末武士
天保(てんぽう)13年9月23日生まれ。周防(すおう)(山口県)徳山藩士。禁門の変ののち,長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩の幕府恭順派とむすんだ執政富山源次郎の暗殺に失敗,萩藩をたよったが岩国で捕らえられ,元治(げんじ)元年10月24日斬刑となった。23歳。本姓は林。名は政佳。字(あざな)は圭人。号は月波。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む