河田 嗣郎
カワタ シロウ
明治〜昭和期の経済学者 京都帝国大学教授;大阪商科大学学長。
- 生年
- 明治16(1883)年4月22日
- 没年
- 昭和17(1942)年5月21日
- 出生地
- 山口県
- 学歴〔年〕
- 京都帝大法科大学経済科〔明治40年〕卒
- 学位〔年〕
- 法学博士
- 経歴
- 明治42年国民新聞社に入ったが翌年京大に戻り、助教授を経て大正7年教授となった。農政学、社会政策学を講義。昭和3年から大阪商大(大阪市大)初代学長、大阪市経済研究所長となった。米穀統制調査委員、文官高等試験委員も務め、自由主義者として社会的発言も多く、明治43年「婦人問題」が発売禁止処分を受けた。著書に「土地経済論」「農政経済学」「家族制度の発達」「社会問題体系」(全8巻)、「社会政策原論」「国民経済学」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
河田嗣郎 かわた-しろう
1883-1942 明治-昭和時代前期の経済学者。
明治16年4月22日生まれ。41年母校京都帝大の講師,大正7年教授となり,農政学,社会政策学を担当。のち大阪商大(現大阪市立大)学長。自由主義者として知られ,「社会問題体系」などをあらわした。昭和17年5月21日死去。60歳。山口県出身。著作はほかに「農政経済学」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
河田 嗣郎 (かわた しろう)
生年月日:1883年4月22日
明治時代-昭和時代の経済学者。法学博士;京都帝国大学教授
1942年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 