河舞村(読み)こうまいむら

日本歴史地名大系 「河舞村」の解説

河舞村
こうまいむら

[現在地名]八幡浜市五反田ごたんだ

五反田川中流域の山村。「川舞かわまい」とも記す。北は大峠おおとう村、南は布喜川ふきのかわ村に接する。慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)宇和郡の項に「河舞村 茅山有」と記される。五反田村庄屋の支配であった。宇和島藩領。

太閤検地石高は七八石二斗の小村で、耕地面積の比率は田二六パーセント、畑七四パーセントであったが、寛文検地には石高が二倍に増加し、田八パーセント、畑九二パーセントの比率に変化した。「墅截」による村柄は「下」、耕地は田が「下」、畑が「中」、水掛りは「悪」。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む