河辺道綱(読み)かわなべ みちつな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河辺道綱」の解説

河辺道綱 かわなべ-みちつな

?-? 鎌倉時代武将
薩摩(さつま)平氏一族河辺郡本拠とする。「吾妻鏡」によれば,文治2年(1186)貴海(きかいが)島にわたったという。「薩摩国図田帳」には,建久8年河辺郡220町の下司,郡司としるされている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む