河辺道綱(読み)かわなべ みちつな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河辺道綱」の解説

河辺道綱 かわなべ-みちつな

?-? 鎌倉時代武将
薩摩(さつま)平氏一族河辺郡本拠とする。「吾妻鏡」によれば,文治2年(1186)貴海(きかいが)島にわたったという。「薩摩国図田帳」には,建久8年河辺郡220町の下司,郡司としるされている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む