河辺麻呂(読み)かわべの まろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河辺麻呂」の解説

河辺麻呂 かわべの-まろ

?-? 飛鳥(あすか)時代遣唐使
日本書紀」によれば,白雉(はくち)5年(654)高向玄理(たかむこの-くろまろ),薬師恵日(くすしの-えにち)らとともに出発。数ヵ月後,北路(新羅(しらぎ)道)をとって唐(中国)にわたり,高宗にあう。斉明天皇元年帰国。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む