油小路隆董(読み)あぶらのこうじ たかなお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「油小路隆董」の解説

油小路隆董 あぶらのこうじ-たかなお

1839-1908 明治時代華族
天保(てんぽう)10年1月12日生まれ。明治天皇侍従としてつかえ,宮中勤番をへて明治16年殿掌となる。賀茂葵祭,春日大社,男山八幡宮などへの勅使,殿掌取締をつとめた。伯爵。明治41年3月13日死去。70歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む