すべて 

油油(読み)ゆうゆう

精選版 日本国語大辞典 「油油」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐ゆうイウイウ【油油】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
  2. 油が光るように、つやつやと美しいさま。
    1. [初出の実例]「均霑及私処、禾黍正油油」(出典黄葉夕陽邨舎詩遺稿(1832)七・病中即事二首)
    2. [その他の文献]〔史記‐宋微子世家〕
  3. 水が静かに流れるさま。
    1. [初出の実例]「賓初日雨油々、細脚如糸水上浮」(出典:本朝麗藻(1010か)上・雨為水上糸〈菅原宣義〉)
    2. [その他の文献]〔楚辞‐九歎・惜賢〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「油油」の読み・字形・画数・意味

【油油】ゆうゆう(いういう)

盛んなさま。つやあるさま。〔史記、宋微子世家〕麥秀(ひい)でて漸漸(ぜんぜん)たり 禾黍(くわしよ)油油たり 彼の狡(かうどう)(紂をさす)や 我と好からざりき

字通「油」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む