沼保村(読み)ぬまのほむら

日本歴史地名大系 「沼保村」の解説

沼保村
ぬまのほむら

[現在地名]朝日町沼保ぬまほ横崎新よこざきしん

北は大屋だいや村、東は横尾よこお村、西は東草野ひがしくさの村、南は道下どうげ村。享保三年(一七一八)とまり町の新屋敷地が村内につくられた。長さ二五六間八歩・幅三三間八歩一厘四毛で、総歩数は八千六八三歩。ほかに蔵屋敷地五五二歩が泊町につけられている。泊の町並は南北ともに沼保村と接する。永享五年(一四三三)将軍足利義教により、京都南禅寺語心院領として能登国藤懸ふじかけ(現石川県富来町)などとともに「越中国沼保半分」が安堵されている(同年七月四日「足利義教御判御教書」尊経閣文庫所蔵文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android