事典 日本の地域ブランド・名産品 「泉州さといも」の解説
泉州さといも[根菜・土物類]
せんしゅうさといも
主に泉佐野市・泉南市・貝塚市などで生産されている。きめ細かく丸くて形が良い。月見芋とも呼ばれる。食物繊維が豊富。さといもは子孫繁栄の象徴であり、正月の縁起物として用いられている。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...