日本歴史地名大系 「泉沢新田」の解説 泉沢新田いずみさわしんでん 新潟県:北魚沼郡広神村泉沢新田[現在地名]広神村泉沢新田山口(やまぐち)村の西方山地にある。現堀之内(ほりのうち)町との境界にある高地根小屋(ねごや)放牧場に源を発する小流が流れる。鎌倉時代末期に上野国新田氏の支流泉沢氏が魚沼郡に来住し、その子孫がのちに五十騎衆の一人となり(「五拾騎組先祖書」米沢市立図書館蔵)、上杉景勝の重臣として活躍。当村はこの泉沢氏の本貫地とする説があるが不詳。寛永一〇年(一六三三)の魚沼郡広瀬下条酉ノ年新田検地帳(宮家文書)では泉沢新田として田二〇筆・九反余、畑七筆・二反余、分米合一四石一斗余。名請人二名と中(なか)村・山口村の出作がある。天和三年郷帳では高二〇石七斗余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by