泉谷地池窯跡群(読み)いずみやちいけようせきぐん

日本歴史地名大系 「泉谷地池窯跡群」の解説

泉谷地池窯跡群
いずみやちいけようせきぐん

[現在地名]酒田市生石 石沢

泉谷地池はたきさわ集落から東約二キロ、出羽山地標高約四五メートルに築造された灌漑用水池で、湖底から一七基の窯跡が発見された。古代―中世の瓦も採集されているが窯跡は明確でなく、旧石器・縄文時代の遺物も採集される。昭和四九年(一九七四)より五一年に五基の窯跡を発掘調査し、いずれも東と西の緩斜面に築かれた窯で、四号窯跡は炭窯であることが判明。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android