出羽山地(読み)デワサンチ

デジタル大辞泉 「出羽山地」の意味・読み・例文・類語

でわ‐さんち〔では‐〕【出羽山地】

青森・秋田・山形3県の西部を南北に連なる山地津軽山地白神山地太平山地笹森丘陵丁岳ひのとだけ山地の五つに分けられる。鳥海火山帯と重なり、鳥海山月山がっさんなどの火山がある。標高は一般に500~600メートル。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「出羽山地」の意味・読み・例文・類語

でわ‐さんちでは‥【出羽山地】

  1. 東北地方西部、かつての出羽国を南北に走る山地。青森・秋田・山形の三県にまたがり、岩木・米代・雄物・最上諸川により、津軽・白神・太平・丁岳(ひのとだけ)の諸山地と笹森丘陵に分けられる。鳥海火山帯が並走し、白神岳岩木山、鳥海山などの高峰もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「出羽山地」の意味・わかりやすい解説

出羽山地 (でわさんち)

東北地方の日本海側に南北に断続して分布する山地・丘陵地の総称。出羽丘陵とも呼ばれる。青森,秋田,山形の3県にまたがり,日本海に注ぐ4本の河川によって分けられた五つの地塊山地からなる。すなわち,北から津軽山地白神山地太平山地笹森丘陵丁岳(ひのとだけ)山地の5地塊で,それらの間に岩木川,米代川,雄物川,子吉(こよし)川の4河川がそれぞれ先行谷として山地・丘陵地を横断しながら北西ないし西へ向かって流下している。

 地質・地形の概略は,主として新第三系中新統~鮮新統の凝灰岩砂岩,ケツ岩などからなり,一部に太平山(1170m),白神岳(1232m)などの花コウ岩の山地と,第四紀に形成された岩木山(1625m),鳥海山(2236m)などの火山群を含む。深い谷によって刻まれてはいるが,山頂付近の稜線にほぼ1000~1400mの定高性が認められ,小規模ながら浸食平たん面を残すことなど,奥羽山脈との共通点が多い。しかし,奥羽山脈が明瞭な断層運動を伴う地塁山地として形成されたところが大部分で南北に連なり,東北地方の脊梁をなすのに対し,出羽山地は曲隆運動の結果高まって形成された地塊山地群であり,各地塊ごとにほぼ東西方向に主稜線を走らせている点に大きな違いがみられる。このため,奥羽山脈と異なり,出羽山地は東西交通の大きな妨げとはならず,日本海沿岸と内陸地方との交流は古くから盛んであった。

 また,内陸地方を含め日本海側気候に属する深雪地帯で,年間を通じて降水量が多く,森林がよく茂り,杉,ヒバなどの美林がみられる林業地帯となっている。ブナなどの落葉広葉樹も多く,クマ,カモシカなども生息し,古くはまたぎによる狩猟が盛んな地域でもあった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「出羽山地」の意味・わかりやすい解説

出羽山地
でわさんち

青森県南西部から,秋田県山形県の 3県にまたがり南北に連なる丘陵性の山地。新第三紀末の隆起によってできた山地で,平均標高約 500m。地質は花崗岩を基盤とした中新世以後の新第三紀層が主体である。米代川,雄物川,子吉川などによって分断され,北から白神山地太平山地笹森丘陵丁岳山地に区分される。鳥海火山帯がこの山地と並走し,そのなかに岩木山鳥海山などの火山がある。この一帯は鳥海国定公園に指定されている。山地は日本海より吹き寄せる冬の季節風を受けて深雪地帯をなす。年降水量も約 1800mmで比較的多く,いたるところにヒバ,スギの美林が繁茂し,森林資源が豊富である。古くから鉱山が開発され,太良鉱山(だいらこうざん),尾太鉱山(おっぷこうざん),花岡鉱山などはかつて大いに栄えたが,今日では採掘は行なわれていない。山地の斜面を利用した牧畜が大規模に行なわれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「出羽山地」の意味・わかりやすい解説

出羽山地
でわさんち

青森、秋田、山形の3県にまたがり、東北地方の西側を南北に走る山地。岩木川、米代(よねしろ)川、雄物(おもの)川、最上(もがみ)川の諸川によって切断され、北から白神山地(しらかみさんち)、太平山地(たいへいさんち)、笹森丘陵(ささもりきゅうりょう)、丁岳山地(ひのとだけさんち)に分けられる。山地はおもに第三紀の凝灰岩、砂岩、泥板岩から構成されている。また鳥海火山帯(ちょうかいかざんたい)を伴い、北部にコニーデ型の岩木山(1625メートル)、南部にアスピーテ型の鳥海山(2236メートル)がそびえ、前者は津軽国定公園、後者は鳥海国定公園に含まれる。

[横山 弘]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「出羽山地」の意味・わかりやすい解説

出羽山地【でわさんち】

青森県南西部から山形県北部にかけて南北に延びる丘陵性山地。盆地や河川に分断されて北から白神山地,太平山地,笹森丘陵,丁岳(ひのとだけ)山地に分かれ,平均標高500m。花コウ岩を基盤とする第三紀層が主体で,さらに鳥海火山帯が重なる。金属鉱床が多く,深雪地帯であるが杉,ヒバの美林も多く,林業が活発である。
→関連項目奥羽山脈山形[県]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android