泊札(読み)とまりふだ

精選版 日本国語大辞典 「泊札」の意味・読み・例文・類語

とまり‐ふだ【泊札】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代参勤交代諸大名道中で宿泊する時、宿場本陣と宿場の出入口に、「何々様御泊り」と書き、一丈五、六尺(約四・五メートル)の青竹にはさんで立てた札。関札
    1. [初出の実例]「青竹の頭(かうべ)に守の泊り札」(出典:雑俳・柳多留‐一四六(1838‐40))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む