法定寺村
ほうじようじむら
[現在地名]浦川原村法定寺
保倉川支流高谷川の左岸丘陵上に位置。高田城下(現上越市)から魚沼地方へ向かう松之山街道(鞍馬街道)が東西に通る。北は桑曾根川支流の谷を越え岩室村、東は横住村、西は法定寺峠を越え山高津村(現中頸城郡三和村)。東方、高谷川寄りに追出・有堀の支集落がある。慶長二年(一五九七)の断簡(法定寺蔵)に「法定寺門前村百姓中」とみえ、法定寺の門前村として成立したと思われる。文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡絵図には「法定寺分法定寺村」とあり、本納七石一斗・縄高二六石一斗六升、家八軒・三二人。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 