法華坂(読み)ほつけざか

日本歴史地名大系 「法華坂」の解説

法華坂
ほつけざか

[現在地名]熊本市二の丸

現在のYMCAの南にあった新一丁目御門から、現在の清爽せいそう園に沿って二ノ丸に登る坂。「国誌」によれば、坂名は加藤清正入国後置かれた法華宗寺院に由来するといわれる。この付近には三宝院という天台宗の寺跡があったが、清正が入国した時、日真が法華宗の寺庵とした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む