法龍寺(読み)ほうりゆうじ

日本歴史地名大系 「法龍寺」の解説

法龍寺
ほうりゆうじ

[現在地名]網走市桂町二丁目

網走神社の東方にある。解脱山と号し、曹洞宗本尊釈迦如来。網走最古の寺とされる。明治一七年(一八八四)に北見四郡を行脚した新潟県出身の僧渡辺泰竜は、同一九年北見町南通みなみどおり三丁目に当寺の前身となる草庵を営んだ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む