波多八幡神社(読み)はたはちまんじんじや

日本歴史地名大系 「波多八幡神社」の解説

波多八幡神社
はたはちまんじんじや

[現在地名]北波多村大字稗田字田中

きし岳支脈の西の突端の丘の上にあって稗田ひえだ集落の東方五〇〇メートルにあり、徳須恵とくすえ盆地を眺望できる位置にある。旧郷社。神功皇后・応神天皇・武内宿禰を祀る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む