波多野伝三郎(読み)ハタノ デンザブロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「波多野伝三郎」の解説

波多野 伝三郎
ハタノ デンザブロウ


肩書
衆院議員(憲政本党),福井県知事

生年月日
安政3年8月(1856年)

出生地
越後国長岡(新潟県)

学歴
共立学舎

経歴
明治7年上京し、共立学舎に学び、のち同舎で教鞭をとり、12年舎長となる。13年文部省に入省するが翌年辞職。15年以降嚶鳴社、改進党に参加、さらに毎日新聞社員となり政治・言論活動に入る。21年新潟県議。24年以来衆院議員に当選5回。この間、30年第2次松方内閣の下で福井県知事に任命される(31年辞職)。また石油会社役員なども務めた。

没年月日
明治40年2月13日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「波多野伝三郎」の解説

波多野伝三郎 はたの-でんざぶろう

1856-1907 明治時代政治家,経営者。
安政3年8月22日生まれ。尺振八(せき-しんぱち)の共立学舎にまなぶ。嚶鳴(おうめい)社にくわわり,東京横浜毎日新聞社にはいる。新潟県会議員をへて,明治24年衆議院議員(当選5回,憲政本党)となる。30年福井県知事。のち宝田石油取締役など。明治40年2月13日死去。52歳。越後(えちご)(新潟県)出身旧姓前田

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「波多野伝三郎」の解説

波多野 伝三郎 (はたの でんざぶろう)

生年月日:1856年8月22日
明治時代の政治家。衆議院議員;福井県知事
1907年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む