改訂新版 世界大百科事典 「波多野氏」の意味・わかりやすい解説
波多野氏 (はたのうじ)
中世の武将,丹波の土豪。古くは越前の土豪で,道元の檀越となった波多野義重が知られる。一族は鎌倉後期六波羅探題の在京御家人,次いで室町幕府の評定衆となった。丹波の波多野氏はもと石見土豪吉見(よしみ)氏の一族で,吉見清秀は細川勝元に仕え,母方の姓を継いで波多野と称し,応仁の乱の軍功で抜擢され,細川氏の分国丹波多紀郡小守護代に就任,八上城主となってしだいに自立化の道を歩んだ。清秀の裔である稙通(秀忠)は1526年(大永6)細川高国に背いて晴元に通じ,40年(天文9)三好長慶に女を嫁がせ,長慶の岳父となった。天文末年に丹波守護代内藤国貞が八木城に敗死すると,秀忠の子晴通は三好氏と別れて多紀郡で自立,戦国大名化をはかるが,氷上郡の黒井氏,口丹波の松永氏にはさまれてその発展を阻まれた。織田信長が畿内制覇に乗り出すと晴通の子秀治は激しく抵抗し,織田の将,明智光秀をしばしば苦しめたが1579年(天正7)光秀に降り,安土城下で磔殺され,波多野氏は滅亡した。
執筆者:今谷 明
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報