なみま‐がしわ‥がしは【波間柏】
- 〘 名詞 〙
- ① ナミマガシワガイ科の二枚貝。北海道以南の水深五~二〇メートルまでにすみ、岩や小石などに足糸で付着する。殻長約四センチメートル。殻は扁平で薄く、形はほぼ円形。左右の殻の形や色は異なる。左殻は雲母状光沢があって美しく、右殻には足糸を出すための大きい湾入がある。和名ナミマガシワガイ。
- ② 「かき(牡蠣)」の異名。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 