牡蠣(読み)カキ

デジタル大辞泉 「牡蠣」の意味・読み・例文・類語

かき【牡蠣】

イタボガキ科の二枚貝の総称海中の岩などに固着する。貝殻形は一定しないが、片方の殻は膨らみが強く、片方は平たい。殻表には成長脈が薄板状に発達マガキイタボガキ・スミノエガキ・イワガキなど食用となるものが多く、養殖もされる。オイスター 冬》松島の松に雪ふり―育つ/青邨
[補説]乳白色色合いと、栄養が豊富であることから「海のミルク」と呼ばれる。

ぼ‐れい【××蠣】

カキの貝殻。漢方収斂しゅうれん鎮静薬などに用いる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「牡蠣」の意味・読み・例文・類語

ぼ‐れい【牡蠣】

  1. 〘 名詞 〙
  2. かき(牡蠣)〔薬品手引草(1778)〕
  3. 牡蠣(かき)の貝殻を焼いてつくった粉末薬用にする。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「牡蠣」の意味・わかりやすい解説

牡蠣
ぼれい

『神農本草経(しんのうほんぞうきょう)』の上品に収載されている漢薬。カキ(牡蠣)の仲間の貝殻を軽く焙(ほう)じて砕き、粗粒として用いる。炭酸カルシウムを主成分とする。現在、薬用に市販されているものは主としてマガキCrassostrea gigas Thunb.の左殻である。制酸、止渇、止汗、鎮静薬として、胃酸過多、盗汗(寝汗)、夢精、るいれき(頸(けい)部リンパ節結核)、精神不安定などに応用する。貝殻を薬用とするものとしては、ほかに貝歯(ばいし)(タカラガイの仲間)、石決明(せっけつめい)(アワビの仲間)などがある。前者はおもに抗炎症、鎮静、後者は眼疾患による視力障害に応用される。

[難波恒雄・御影雅幸]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「牡蠣」の意味・わかりやすい解説

牡蠣
ぼれい
oyster shell

生薬の一つ。カキ (マガキ) の貝殻。粉末を薬用にする。収斂薬,鎮静剤,カルシウム分補足の目的で用いるほかに,ニワトリなどの骨軟化症の予防に飼料に混ぜて使う。漢方では柴胡加竜骨牡蠣湯,牡蠣沢瀉湯などとして用いる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「牡蠣」の解説

牡蠣 (カキ)

動物。イタボガキ科に属する貝類の総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android