泣寝入(読み)なきねいり

精選版 日本国語大辞典 「泣寝入」の意味・読み・例文・類語

なき‐ねいり【泣寝入】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 泣いているうちに寝込んでしまうこと。なきね。
    1. [初出の実例]「ふすま雪に寒苦鳥もや鳴寝入〈一笑〉」(出典:俳諧・新続犬筑波集(1660)二〇)
  3. 不当な仕打ちを受けながら、相手の力を恐れてしかたなくあきらめること。
    1. [初出の実例]「つがひし言葉を無になしては、兄弟は猶弓矢の意地、泣(なき)寝入にはしまはれず」(出典浄瑠璃・関八州繋馬(1724)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む