デジタル大辞泉
「泣尽す」の意味・読み・例文・類語
なき‐つく・す【泣(き)尽(く)す/鳴(き)尽(く)す】
[動サ五(四)]
1 (泣き尽くす)泣きたいだけ存分に泣く。「涙もかれんばかりに―・す」
2 (鳴き尽くす)虫などが声の限りに鳴く。
「蟋蟀は…変りなく秋を―・している」〈芥川・戯作三昧〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なき‐つく・す【泣尽・鳴尽】
- 〘 自動詞 サ行五(四) 〙
- ① ( 泣尽 ) 泣きたいだけ泣く。涙の出るだけ泣く。
- [初出の実例]「声も忍ばずなきつくし給ふ御けしきの心ふかさに、よろづのつらさも消えぬべし」(出典:浜松中納言物語(11C中)二)
- ② ( 鳴尽 ) 虫などがあらん限りに鳴く。
- [初出の実例]「鳴きつくす野もせの虫の音のみして人は音せぬ秋の故郷〈朔平門院〉」(出典:玉葉和歌集(1312)秋上・六〇二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 