泥亀新田村
でいきしんでんむら
[現在地名]金沢区泥亀一―二丁目・町屋町・洲崎町
北は六浦寺前村・谷津村、東は町屋村・洲崎村、南は入海を隔てて六浦の社家分・寺分・平分の三分村に対し、西は釜利谷の赤井村・宿村・坂本村に連なる。もと入海であった。
明治一〇年(一八七七)八月の「泥亀新田沿革略」(永島文書)によると、寛文八年(一六六八)永島祐伯(号泥亀)が字走川(現寺前一丁目の一部)・平潟(現平潟町の一部)の二ヵ所に海岸を埋立て、新田を開き、高一五石余、反別二町六反四畝余を得たのを起源とする。開発当初は幕府直轄領、天保一四年(一八四三)以後、川越・熊本・佐倉各藩の預所。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 