日本歴史地名大系 「赤井村」の解説
赤井村
あかいむら
赤井村
あかいむら
赤井村
あかいむら
赤井村
あかいむら
赤井村
あかいむら
赤井村
あかいむら
赤井村
あかいむら
赤井村
あかいむら
赤井村
あかいむら
- 大阪府:大東市
- 赤井村
[現在地名]大東市赤井一―三丁目・浜 町・太子田 一丁目・同三丁目・氷野 一―四丁目・大東町・南郷 町
氷野村の南にあり、江」と記し、「類聚国史」御厨の項に、天長八年(八三一)五月一一日に停止したとある「河内国供御、堤外赤江、堤内赤江」の所在地に比定される。江戸時代の初めは氷野村の内にあり、明暦四年(一六五八)分離独立したという。「寛文朱印留」に淀藩永井尚征の弟尚庸領として赤井村がみえるが、延宝年間(一六七三―八一)の河内国高帳では氷野村に含まれている。
赤井村
あかいむら
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報