洋ラン(読み)ようらん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「洋ラン」の意味・わかりやすい解説

洋ラン
ようらん

園芸界では、植物学上の分類とは別に、ラン科(APG分類:ラン科)植物を東洋ランと洋ランに分けることがある。明治時代になり欧米から、熱帯ないし亜熱帯原産で、花色の美しいランが導入され、これらを、日本で古くから栽培されてきた東洋の温帯産のラン(東洋ラン)と区別して、西洋ランまたは洋ランとよぶようになった。洋ランにはパフィオペジラムカトレアデンドロビウムオンシジウムバンダ(ヒスイラン)、ファレノプシスコチョウラン)など多くの属があり、ほとんどが着生種である。色彩が豊富で大形の交雑種が多数つくられ、切り花としても多く用いられている。

[唐澤耕司 2019年5月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「洋ラン」の意味・わかりやすい解説

洋ラン(蘭) (ようらん)

ラン(蘭)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の洋ランの言及

【ラン(蘭)】より

…観賞以外の利用としては食品香料となるバニラや,生薬のサレップなどがある。【井上 健】
【洋ランと東洋ラン】
 日本の園芸界では,ラン科植物を東洋ラン,洋ラン,和ランなどに分けて取り扱っているが,これは植物学上での分類ではない。 日本や中国に原産し,古くから栽培されていたカンランやシュンランは東洋ランと呼ばれる。…

※「洋ラン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android