日本大百科全書(ニッポニカ) 「洋ラン」の意味・わかりやすい解説
洋ラン
ようらん
園芸界では、植物学上の分類とは別に、ラン科(APG分類:ラン科)植物を東洋ランと洋ランに分けることがある。明治時代になり欧米から、熱帯ないし亜熱帯原産で、花色の美しいランが導入され、これらを、日本で古くから栽培されてきた東洋の温帯産のラン(東洋ラン)と区別して、西洋ランまたは洋ランとよぶようになった。洋ランにはパフィオペジラム、カトレア、デンドロビウム、オンシジウム、バンダ(ヒスイラン)、ファレノプシス(コチョウラン)など多くの属があり、ほとんどが着生種である。色彩が豊富で大形の交雑種が多数つくられ、切り花としても多く用いられている。
[唐澤耕司 2019年5月21日]