東洋ラン(読み)とうようらん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東洋ラン」の意味・わかりやすい解説

東洋ラン
とうようらん

ラン科(APG分類:ラン科)植物は園芸界では洋ランと東洋ランに分けることがあるが、熱帯から亜熱帯原産で、主として欧米で改良が始まったものを洋ランとよび、日本や中国大陸中・南部など主として温帯原産で、小形のものを東洋ランとよぶ。シンビジウムシュンラン)属が中心で、よく栽培されるものにシュンラン(春蘭)、カンラン寒蘭)、ホウサイラン(報歳蘭)、スルガラン駿河蘭)、ギョッカラン(玉花蘭)、イトラン(糸蘭)などがある。ほかにデンドロビウム属のセッコク石斛)、ネオフィネティア属のフウラン(風蘭)などがある。

[植村猶行 2019年5月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例