コチョウラン(その他表記)Phalaenopsis

改訂新版 世界大百科事典 「コチョウラン」の意味・わかりやすい解説

コチョウラン
Phalaenopsis

ファレノプシスの名でよく知られ,切花,鉢花にされるコチョウラン属Phalaenopsisのランの総称。本属は約50種を含み,インド,マレーシア,東南アジアの多湿地帯の樹上に着生する。日本への渡来は明治末期。ほとんど茎は見えない。4~5枚の左右にひろがる広くて舌状の葉があり,基部は短い葉柄になり茎をつつみ,その茎より気根を出す。花茎は葉腋ようえき)から現れ,直立もしくは斜上し,その先端に花を円錐花序につける。コチョウランP.aphrodite Reichb.f.やそれに似たファレノプシス・アマビリスP.amabilis Bl.の花では,2枚の花弁が幅広いひし形で平開し,チョウが飛び交うように優美な形になり,花色は白色,桃色,淡黄の地色が多く,紫や褐色の斑点を有する。開花は日本では冬から初夏にかけてが多い。

 多くの種間交配の園芸品種が育成されているほか,属間雑種も盛んで,ドリティス属Doritisとの間にドリテノプシスDritaenopsisが,レナンテラ属Renantheraとの間にはレナントプシスRenanthopsisができている。

 高温多湿を好むので,越冬には15℃はほしい。春から秋までが生育期で,この間に肥培するが弱光を好むので,夏は寒冷紗二重にかける。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「コチョウラン」の意味・わかりやすい解説

コチョウラン

ヒマラヤ,インドから東南アジアなどに原産するラン科の着生植物で,約50種がある。属名をファレノプシスといい,園芸的に鉢物や切花として栽培されるのは,幅の広い半円形の側花弁をもち,唇弁にひげ状の突起をもつタイプが多い。これらは,ファレノプシス・アマビリスやファレノプシス・アフロディテといった白色系の原種,あるいはファレノプシス・シレリアナのような桃色系の原種から改良された交雑種である。短い茎に多肉質で幅広い葉を互生し,葉腋から弓状にのびる細長い花茎に数〜数十花を列生させる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コチョウラン」の意味・わかりやすい解説

コチョウラン(胡蝶蘭)
コチョウラン
Phalaenopsis aphrodite

ラン科の常緑多年草。フィリピン台湾にかけて自生する。湿った岩壁などに気根を出して着生し,幅の広い披針形の葉を互生する。葉は厚く,濃い緑色で裏面紫色を帯びる。湾曲した長い花茎を伸ばし,総状に雪白色の花を多数つけて美しい。花被片は丸く,大きく,特に唇弁は深く3つに分れ黄色と赤の斑点がある。観賞用に温室で栽培される。この種のほか,同属の種類は熱帯アジアに多く,園芸品となっているものも多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android