パフィオペジラム(読み)ぱふぃおぺじらむ

デジタル大辞泉 「パフィオペジラム」の意味・読み・例文・類語

パフィオペジラム(〈ラテン〉Paphiopedilum)

ラン科パフィオペジラム属の多年草総称。葉を数枚地上に広げ、その中心から花茎を伸ばして1個または数個クマガイソウに似た花をつける。亜熱帯地方の湿地に分布し、園芸種も多い。パフィオペディルム

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 6月 名詞

精選版 日本国語大辞典 「パフィオペジラム」の意味・読み・例文・類語

パフィオペジラム

  1. 〘 名詞 〙 ( [ラテン語] Paphiopedilum ) ラン科の多年草。熱帯アジアに約六〇種分布。肉厚な長舌形の葉が数枚左右に広がり、その中心から花茎を出し、クマガイソウに似た花を一花から数花つける。交配により多く品種がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パフィオペジラム」の意味・わかりやすい解説

パフィオペジラム
ぱふぃおぺじらむ
[学] Paphiopedilum

ラン科(APG分類:ラン科)の多年草。シプリペジウム(アツモリソウ)属(アツモリソウやクマガイソウを含む)に近縁な属である。約60種がインドからニューギニア島ブーゲンビル島、北は中国南部までの範囲に分布し、地生または着生する。葉は肉厚の長舌形で、数枚が左右に広がり、その中心から花茎を出し、1個から数個の花をつける。花径は約10センチメートル、上萼片(がくへん)は卵形で大きく、1枚の花弁は袋を形成し、クマガイソウに似た特異な形をなす。花色は白、黄緑、暗紫紅色などで、点や筋(すじ)の入るものもある。花は約1か月保つ。交配種が多く、一般に市販される品種には緑葉で1茎に1花をつけるものと、斑(ふ)入り葉で1茎に1花をつける品種が多い。緑葉品種は通常冬咲きで、低温に強く、冬季は最低7~8℃で越冬する。斑入り葉品種は多くは夏咲きで、栽培温度は最低12~13℃は必要である。繁殖は普通は株分けにより、ミズゴケまたは砂利を用い、半日陰で空中湿度の高い場所に置く。あまり乾かさないように管理し、乾いたら十分灌水(かんすい)する。肥料は、置き肥を4~5月に1回、またはごく薄い液肥を4~6月の間に月1回くらいとする。

[唐澤耕司 2019年5月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android