洗口剤について(読み)せんこうざいについて(その他表記)Mouthwash

六訂版 家庭医学大全科 「洗口剤について」の解説

洗口剤について
せんこうざいについて
Mouthwash
(歯と歯肉の病気)

 最近、洗口剤は多種多様なものが市販されており、手軽に(購入)使用できることもあって、多くの消費者に受け入れられています。

 洗口剤には、むし歯歯周病に効果がある成分が配合されている商品も数多く市販されています。そのため、洗口剤を使用すればブラッシングは必要ないと思われる人もいるかもしれません。

 しかし、洗口剤には、茶しぶやたばこのヤニを除去する研磨剤や、食べ物カスや汚れを歯面から離れやすくし、清掃効果をあげる発泡剤が配合されておりません。そのため、むし歯や歯周病、そして口臭原因である歯垢(しこう)を、洗口剤だけでは除去することはできません。

 ですから、歯垢を除去するには、歯ブラシによるブラッシングが必要不可欠です。洗口剤を使用するにあたっては、必ず歯ブラシによるブラッシングの補助として使用することが、洗口剤の効果を十分に発揮できる最もよい方法と考えられます。

米満 正美

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む