洗馬地区(読み)せばちく

日本歴史地名大系 「洗馬地区」の解説

洗馬地区
せばちく

塩尻市の西部に位置し、奈良井ならい川が松本平の出口に構成する左岸段丘上にある。東は奈良井川を隔てて桔梗ききようはら、西は山地で奥は飛騨ひだ山脈、北は岩垂原いわだれつぱらで松本市今井いまい及び東筑摩ひがしちくま朝日あさひ村の西洗馬にしせばに隣接する。

平安時代には北のくさり川の谷に洗馬牧ができ、のちあし小曾部こそぶ・岩垂地区が洗馬庄とされた。「吾妻鏡」文治二年(一一八六)三月条にみえる蓮華王れんげおう院領洗馬庄がそれで、承久の乱後は三村氏が新補地頭として入り、朝日村西洗馬の光輪こうりん寺、本洗馬の長興もとせばのちようこう寺などを建立している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android