日本歴史地名大系 「洞中古墳群」の解説 洞中古墳群どうなかこふんぐん 兵庫県:篠山市旧篠山町地区曾地中村洞中古墳群[現在地名]篠山市曾地中 洞中篠山川左岸の山麓台地上に分布。三基の古墳のうち一号墳は円墳、二号墳は前方後円墳で三号墳は墳丘が削平され、石室の石材のみをわずかに残す。一号墳は現状では径約二二メートル、高さ約三メートル。墳丘は周囲の水田によってかなり削られているので、もとは三〇メートル程度の規模であったかと考えられる。主体は南に開口する横穴式石室で、全長約一五メートル、玄室長六・六メートル、幅二・四メートル、高さ三・五メートル、丹波地方最大の石室である。巨石を用いる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by