洞源寺(読み)とうげんじ

日本歴史地名大系 「洞源寺」の解説

洞源寺
とうげんじ

[現在地名]武生市中央一丁目

天台山と号し、曹洞宗。本尊釈迦如来。開山徳尾禅林とくおぜんりん(現福井市)の六世宝山崇珍とされる。嘉吉元年(一四四一)立髪兵庫頭によって丹生にうてら(現福井県宮崎村)創立、天正八年(一五八〇)怡雲如欣の時、大安寺又四郎元勝から寺地を寄進され、現在地に移ったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android