津具村(読み)つぐむら

日本歴史地名大系 「津具村」の解説

津具村
つぐむら

面積:五三・四七平方キロ

標高一〇〇〇メートル前後の山に囲まれた七〇〇メートル前後の高原であり、中央大入おおにゆう川が東流する。このほか折元おりもと峠以北の川は根羽ねば川を経て矢作水系に入り、南西部の小川は豊川水系に入る。東は豊根とよね村、北は長野県下伊那しもいな根羽村、西は稲武いなぶ町、南は東栄とうえい町に接する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む