稲武(読み)いなぶ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「稲武」の意味・わかりやすい解説

稲武
いなぶ

愛知県北東部、東加茂郡(ひがしかもぐん)にあった旧町名(稲武町(ちょう))。現在は豊田(とよた)市の北東部を占める一地区。矢作(やはぎ)川上流山村。1940年(昭和15)稲橋(いなはし)村と武節(ぶせつ)村が合併して町制施行。2003年(平成15)稲武町は北設楽(きたしたら)郡から東加茂郡へ編入。広域市町村圏も従来の新城南北設楽広域市町村圏から豊田加茂広域市町村圏に変更された。2005年豊田市に編入。飯田(いいだ)街道(国道153号)の旧宿場の武節は細長い街村状の買物町。また、国道257号が岐阜県へ通じている。明治初年に豪農古橋暉皃(てるのり)・義真(よしざね)父子らの先覚者によって産業、教育が盛んになり、人工林、産馬講習所、教育では郷(ごう)学校明月清風(めいげつせいふう)校がつくられた。また、暉皃らが収集した遺墨を収蔵した古橋懐古館は、江戸末期~明治初期の志士たちの書画と民俗資料などが多い。井山(いやま)百年計画植樹地には、名古屋市野外教育センターがある。

[伊藤郷平]

『『稲武町史』全4巻(1996~2000・稲武町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「稲武」の意味・わかりやすい解説

稲武[町]【いなぶ】

愛知県北東部,東加茂(ひがしかも)郡の旧町。矢作(やはぎ)川上流,大部分美濃三河高原山地。主集落は飯田街道(国道153号線)と恵那街道(国道257号線)が交わる要地で,宿駅として栄えた。製材・木工業を行うほか,米,花卉(かき)を産する。2003年10月北設楽郡から東加茂郡に変更。2005年4月西加茂郡藤岡町,小原村,東加茂郡足助町,町,下山村と豊田市へ編入。98.63km2。3186人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「稲武」の意味・わかりやすい解説

稲武
いなぶ

愛知県北部,豊田市北東部の旧町域。矢作川の上流左岸にあり,美濃三河高原の中心。 1940年町制。 2005年豊田市に編入。山林が大部分を占める。江戸時代,名古屋,岡崎と飯田を結ぶ三州街道の宿駅,物産の運送で栄えた。明治初年,古橋源六郎の指導により造林が行なわれ,木材集散地となった。南東端の面の木峠一帯天竜奥三河国定公園,南西端の黒田貯水池を中心とする一帯は愛知高原国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「稲武」の意味・わかりやすい解説

稲武 (いなぶ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android