すべて 

津南町歴史民俗資料館(読み)つなんまちれきしみんぞくしりょうかん

日本の美術館・博物館INDEX 「津南町歴史民俗資料館」の解説

つなんまちれきしみんぞくしりょうかん 【津南町歴史民俗資料館】

新潟県中魚沼郡津南町にある資料館。昭和50年(1975)創立。町制施行20年を記念して開設。地域の考古歴史・民俗資料を収集保存展示する。国指定史跡沖ノ原遺跡(縄文時代中期)出土品火焔土器や、秋山郷および周辺地域の山村生産用具(国指定重要有形民俗文化財)などを収蔵・展示。また地域の民家旧桑原家茅葺民家を保存・公開する。
URL:http://www.town.tsunan.niigata.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=1295
住所:〒949-8311 新潟県中魚沼郡津南町大字中深見乙827
電話:025-765-2882

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む