火焔土器(読み)カエンドキ

デジタル大辞泉 「火焔土器」の意味・読み・例文・類語

かえん‐どき〔クワエン‐〕【火×焔土器】

昭和11年(1936)、新潟県長岡市馬高うまたか遺跡で発見された、縄文時代中期の土器愛称。→火焔型土器

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「火焔土器」の意味・わかりやすい解説

火焔土器
かえんどき

縄文時代中期の土器様式で,新潟県信濃川流域を中心短期間行われた。馬高式とも呼ばれる。口縁部の4つの大型突起と鋸歯状装飾火炎を連想させることから名づけられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android