津口村(読み)つくちむら

日本歴史地名大系 「津口村」の解説

津口村
つくちむら

[現在地名]世羅町津口

黒淵くろぶち村の南に位置し、村の中央部を津口川(現美波羅川)貫流集落は黒淵村に接する法泉坊ほうせんぼう谷・定光寺じようこうじ谷、津口川沿いの山麓南部、西南部の津口川支流域の河内ごうち谷などに散在する。「和名抄」記載の世羅郡津口郷にあたり、のちには宝荘厳ほうしようごん院領津口庄の中心であった。地頭山内氏は北朝に味方して戦功があり、のち守護山名氏と結んで一帯勢力を張った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む