津民村(読み)つたみむら

日本歴史地名大系 「津民村」の解説

津民村
つたみむら

[現在地名]耶馬渓町川原口かわらぐち大野おおの中畑なかはた栃木とちのき柿坂かきさか

山国やまくに川中流域の支流津民川流域五ヵ村を総称する。東は小友田おともだ村、西は槻木つきのき(現山国町)。「下毛郡誌」では津民は津谷つだに転訛とし、津民の入口に津久江つくえ淵という深潭があり、渡舟で津民に入るという意味だという。応永一三年(一四〇六)六月一二日の野仲弘道寄進状(新田文書)に「野仲郷内、真佐木村田畠在家山野等」を楞厳りようごん寺へ寄進するとあり、「真佐木村」は現在の大野字柾木まさきに比定される。この谷に中世には宇都宮一族で野仲のなか郷司を勤める野仲氏が入部し、川原口に長岩ながいわ城を築いて戦国大名化しつつあった。小倉藩元和人畜改帳では高一千二四六石余、家数二七〇(うち惣庄屋一・百姓五四・名子七二・牢人五・大工牢人一・山伏一・寺三)・人数六〇五、牛六六・馬三七とあり、名子と牢人が目立って多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android