津江山系県立自然公園(読み)つえさんけいけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「津江山系県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

津江山系県立自然公園
つえさんけいけんりつしぜんこうえん

大分県西部,筑肥山地東部にある山地森林の自然公園。面積 158.36km2。 1951年指定。新第三紀層の安山岩流紋岩などから成り,おもな山に釈迦ヶ岳 (1231m) ,御前岳 (1211m) ,酒呑童子山 (1181m) がある。筑後川の上流大山川の左岸にあり,日田杉の名で知られるスギの美林地帯。釈迦ヶ岳のふもとの椿ヶ鼻高原には,キャンプ場,スケート場などを備えた椿ヶ鼻ハイランドパークがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む