共同通信ニュース用語解説 「津波の痕跡調査」の解説
津波の痕跡調査
津波が陸地に運んできた砂や石などは海岸付近に積もり、やがて地層となって地下に保存される。この堆積物の中に残る物質を分析し、地層ができた年代から津波や地震の発生時期を推定する。掘削調査を繰り返して痕跡の広がりが分かれば、津波の規模を知る手掛かりともなる。東日本大震災の大津波以降、国内各地で盛んに実施されている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...