津波警報と注意報

共同通信ニュース用語解説 「津波警報と注意報」の解説

津波警報と注意報

予想される津波の高さに応じて気象庁が発表。注意報は20センチ以上1メートル以下で、養殖いかだの流失や小型船の転覆の恐れがある。人は海から上がり、海岸から離れる。警報は1メートル超3メートル以下で、標高の低い所を津波が襲い、浸水被害が発生する。沿岸部や川沿いから高台など安全な場所に避難する。3メートル超の予想は大津波警報で、重大な自然災害が起きる恐れが著しく高まった場合に発表する特別警報に位置づけられている。木造家屋が全壊、流失。直ちに安全な場所に避難する必要がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android