デジタル大辞泉 「大津波警報」の意味・読み・例文・類語
おおつなみ‐けいほう〔おほつなみ‐〕【大津波警報】
[補説]予想される津波の高さが3メートル超5メートル以下の場合は「5m」、5メートル超10メートル以下の場合は「10m」、10メートル超の場合は「10m超」というように3段階の数値で発表される。ただし、マグニチュード8を超えるような巨大地震の場合は、地震の正確な規模が判明するまでは「巨大」という言葉で発表される。
地震が発生した際、気象庁が3メートル超の津波を予想した場合に発表する。地震の規模や位置を推定し、沿岸部で予想される津波の高さを算出する。大津波警報で推定される被害は、木造家屋が全壊・流失し、人が津波による流れに巻き込まれるなど。速やかに高台や避難ビルなど安全な場所への退避が必要となる。津波警報は1メートル超で3メートル以下、津波注意報は0・2メートル以上で1メートル以下の津波を、それぞれ予想した場合に発表される。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報