20世紀日本人名事典 「津田治子」の解説 津田 治子ツダ ハルコ 昭和期の歌人 生年明治45(1912)年3月5日 没年昭和38(1963)年9月30日 出生地佐賀県 出身地福岡県飯塚 本名鶴田 ハルコ 主な受賞名〔年〕日本歌人クラブ推薦歌集(第2回)〔昭和31年〕「津田治子歌集」 経歴昭和4年18歳でハンセン氏病となり、9年熊本の回春病院入院、カトリックの洗礼を受けた。11年作歌を始め、「アララギ」に入会、土屋文明の選を、のち菊池恵楓園に移り「檜の影」で五味保義の選を受けた。歌集に「津田治子歌集」「雪ふる音」がある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「津田治子」の解説 津田治子 つだ-はるこ 1912-1963 昭和時代の歌人。明治45年3月5日生まれ。ハンセン病をわずらい,熊本の回春病院,菊池恵楓園で療養生活をおくる。カトリックの洗礼をうけ,昭和13年「アララギ」に入会。土屋文明らの選をうけ,「津田治子歌集」を出版。昭和38年9月30日死去。51歳。佐賀県出身。本名は鶴田ハルコ。遺歌集に「雪ふる音」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by