津留谷村(読み)つるだにむら

日本歴史地名大系 「津留谷村」の解説

津留谷村
つるだにむら

[現在地名]西米良村村所むらしよ

田無瀬谷たむぜだに村の西、一ッ瀬川上流域の谷間にあり、西は村所谷むらしよだに村。津留は鶴谷村とも記し、また戸渡呂瀬谷とどろがせだに村と同じく村所谷村などと合せて村所村ともいった。元禄一〇年(一六九七)の肥後国絵図(永青文庫)では津留谷とみえるが、高の記載はなく、「人居住斗」とのみ記されている。天保五年(一八三四)の米良山郷村高帳写(相良家文書)によると高八石余、うち小物成高四石余、延享三年(一七四六)高入れの焼畑雑穀高三石余、天保二年高入れの焼畑雑穀高七斗余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android