津花町(読み)つばなちよう

日本歴史地名大系 「津花町」の解説

津花町
つばなちよう

[現在地名]檜山郡江差町字津花町

近世から明治三三年(一九〇〇)まで存続した町。津鼻とも記される。江差湊を中心に発展した町場の中心地で、海岸沿いの道に沿う縦街十町の一(「蝦夷日誌」二編)。湊町江差の西方沖合にあるかもめ島に向けて浜が突き出した地に位置し、鴎島との間の澗は船泊りとして良港であった。南は浜茂尻はまもしり町、東は崖の上にある影之かげの町・切石きりいし町・阿弥陀堂あみだどう町、道なりに南は姥神うばがみ町に続く。浜伝いの道に沿って人家が並んでいた。干潮時には町からおよそ二町余りの範囲に海中浜が広がったという(同書)。江戸後期から明治初期のほそ町は当町に含まれるという(江差)。元禄郷帳に「つばな村」、享保十二年所附には「津花村」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android