日本歴史地名大系 「津賀地村」の解説
津賀地村
つかじむら
- 高知県:土佐市
- 津賀地村
[現在地名]土佐市塚地
中世は高岡庄に属したとみられ、弘治三年(一五五七)本山茂辰が家臣に与えた坪付状(蠧簡集)に「七ケ所 塚地末政名内 合田畠壱町内田分弐反、残屋敷畠」とある。この年本山茂辰は中村一条氏から
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
中世は高岡庄に属したとみられ、弘治三年(一五五七)本山茂辰が家臣に与えた坪付状(蠧簡集)に「七ケ所 塚地末政名内 合田畠壱町内田分弐反、残屋敷畠」とある。この年本山茂辰は中村一条氏から
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...